デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
栃木県日光市
「皇海山」にて。
・ 庚申山頂付より目指す皇海山に石楠花を添える

[ 概要 ] ☆すかいさん
栃木県と群馬県の県境にある標高2143mの山。日本百名山のひとつ。
[ スナップ ]
登山ルートは、栃木県側:銀山平、群馬県側:不動沢を起点とする。
後者は林道マニア御用達の栗原川林道経由となり最短ルートであるが、
土砂災害の影響もあって昨年から続く通行止め規制が解除されていない。
[ データ ]
名称 : 皇海山・庚申山
所在 : 栃木県日光市~群馬県沼田市 《MAP》
「皇海山」にて。
・ 庚申山頂付より目指す皇海山に石楠花を添える
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆すかいさん
栃木県と群馬県の県境にある標高2143mの山。日本百名山のひとつ。
[ スナップ ]
登山ルートは、栃木県側:銀山平、群馬県側:不動沢を起点とする。
後者は林道マニア御用達の栗原川林道経由となり最短ルートであるが、
土砂災害の影響もあって昨年から続く通行止め規制が解除されていない。
車は「かじか荘」の先のゲートまで。手前に駐車場。
3.5kmの林道歩きの見どころは「天狗の投石」のみ…。

「一の鳥居」より、ようやく登山らしくなる。

「鏡岩」・「夫婦蛙岩」・「仁王門」などの奇岩が、

青空の似合う「庚申山荘」までを飽きさせない。

カッコよく言うとここが同山攻略のベースキャンプ。
これよりまた新たなステージに突入。
「初の門」や「一の門」を通過しながら標高を稼ぐ。

「庚申山」(1892m)に眺望は無く、

先の展望台でようやく鋸山&皇海山とご対面となる。

中央の尾根が日光白根山へと続く、群馬県との県境。
あの頂を踏む前に立ちはだかるのが、
鋸山を成す10(?)ある名の付いた岩峰。
そのひとつ「白山」の先が、
多分、このコースで一番の難所。

鎖に命を預け、振り返って庚申山をパチリとし、

「鋸山」から「不動沢のコル」までまた下って…、
(その名に相応しい山容を眺める展望地ではある。。)

北上すればそこはようやく「皇海山」(2144m)。

ただでさえ眺望ないのに、雲にまで邪魔されるとは…。
ならば残念ながら長居は無用。
復路は鋸山頂直下を南進、「六林班峠」を経由し、
「天下見晴」を見事なまでにスルーして庚申山荘へ。

最後に、一の鳥居の近くを落ちる
「庚申七滝」を無事眺めて撤収です。

3.5kmの林道歩きの見どころは「天狗の投石」のみ…。
「一の鳥居」より、ようやく登山らしくなる。
「鏡岩」・「夫婦蛙岩」・「仁王門」などの奇岩が、
青空の似合う「庚申山荘」までを飽きさせない。
カッコよく言うとここが同山攻略のベースキャンプ。
これよりまた新たなステージに突入。
「初の門」や「一の門」を通過しながら標高を稼ぐ。
「庚申山」(1892m)に眺望は無く、
先の展望台でようやく鋸山&皇海山とご対面となる。
中央の尾根が日光白根山へと続く、群馬県との県境。
あの頂を踏む前に立ちはだかるのが、
鋸山を成す10(?)ある名の付いた岩峰。
そのひとつ「白山」の先が、
多分、このコースで一番の難所。
鎖に命を預け、振り返って庚申山をパチリとし、
「鋸山」から「不動沢のコル」までまた下って…、
(その名に相応しい山容を眺める展望地ではある。。)
北上すればそこはようやく「皇海山」(2144m)。
ただでさえ眺望ないのに、雲にまで邪魔されるとは…。
ならば残念ながら長居は無用。
復路は鋸山頂直下を南進、「六林班峠」を経由し、
「天下見晴」を見事なまでにスルーして庚申山荘へ。
最後に、一の鳥居の近くを落ちる
「庚申七滝」を無事眺めて撤収です。
[ データ ]
名称 : 皇海山・庚申山
所在 : 栃木県日光市~群馬県沼田市 《MAP》
PR
( もりや食堂 ⇒ )
群馬県甘楽町「楽山園」にて。
・ 戸が開け放たれ涼しげな梅の茶屋を眺める
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆らくさんえん
群馬県甘楽町は小幡にある、国の名勝に指定されている大名庭園。
江戸時代初期の池泉回遊式庭園で、築庭は織田信長の次男織田信雄。
[ スナップ ]
整備事業によりしばらく暫定公開が続いていたらしいが、
今年2012年に終了し、3月24日(土)に正式オープンを迎えた。
「園内案内図」・「観覧料」

「番所」で観覧料を払い、「中門」より入園。

さらに「庭門」をくぐると「昆明池」が広がる。

目指すは高台に建つ「梅の茶屋」。

珍しく畳に上がれます。

素人が表現すると「さっぱりした雰囲気」。

内郭「藩邸」はその間取りは通り過ぎるも、
外郭「拾九間長屋」の1/50ジオラマに少し足止め。

「番所」で観覧料を払い、「中門」より入園。
さらに「庭門」をくぐると「昆明池」が広がる。
目指すは高台に建つ「梅の茶屋」。
珍しく畳に上がれます。
素人が表現すると「さっぱりした雰囲気」。
内郭「藩邸」はその間取りは通り過ぎるも、
外郭「拾九間長屋」の1/50ジオラマに少し足止め。
[ データ ]
名称 : 楽山園
住所 : 群馬県甘楽町大字小幡648-2 《MAP》
電話 : 0274-74-4795 駐車場 : 有
開園 : 時期により変動 入園料:大人300円 (詳細は【HP】)
群馬県草津町
「草津白根山」にて。
・ 強風に煽られながら薄雲のかかる頂を目指す

[ 概要 ] ☆くさつしらねさん
群馬県吾妻郡草津町にある標高2160mの山。日本百名山のひとつ。
ひとつの火山の山体として捉えると、最高峰は本白根山(2171m)となる。
[ スナップ ]
直近には山頂よりも高い国道最高地点(渋峠:2172m)を有する
国道292号線が通り、百山の中でも容易に頂を踏むことができる一座。
5月下旬ながら残雪の多さが平均気温の低さを物語る。
やはり、歩行距離が短いからと山を舐めちゃダメですな…。
[ データ ]
名称 : 草津白根山・本白根山
所在 : 群馬県吾妻郡草津町 《MAP》
「草津白根山」にて。
・ 強風に煽られながら薄雲のかかる頂を目指す
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆くさつしらねさん
群馬県吾妻郡草津町にある標高2160mの山。日本百名山のひとつ。
ひとつの火山の山体として捉えると、最高峰は本白根山(2171m)となる。
[ スナップ ]
直近には山頂よりも高い国道最高地点(渋峠:2172m)を有する
国道292号線が通り、百山の中でも容易に頂を踏むことができる一座。
概略ルート&諸データは 「こちら(ルートラボ)」
「白根レストハウス」のある駐車場は、
夜間~早朝は無料(日中:普通車410円)。

「湯釜」を背に、「逢ノ峰」・「弓池」横の車道を歩き、

「本白根ゲレンデ」から実質山中入り。

残雪に残る先人の足跡を辿るように、
そして流れ行く雲に導かれるように前進。

スッと視界がひらけた瞬間、火口がお目見え。

正面が2160m、右が2171m(本白根山)のピーク。
しばらく眺めていたかったのだけど、
時々恐怖すら感じる突風がそれを吹き飛ばす。
なので、早々に「草津白根山」(2160m)へ。

入れ代わり立ち代わりに雲が来て景色はイマイチ…。
その後は山頂に向かう道のりのをそのまま直進し、
火口湖「鏡池」を見届けてゲレンデの分岐へと下山。

夜間~早朝は無料(日中:普通車410円)。
「湯釜」を背に、「逢ノ峰」・「弓池」横の車道を歩き、
「本白根ゲレンデ」から実質山中入り。
残雪に残る先人の足跡を辿るように、
そして流れ行く雲に導かれるように前進。
スッと視界がひらけた瞬間、火口がお目見え。
正面が2160m、右が2171m(本白根山)のピーク。
しばらく眺めていたかったのだけど、
時々恐怖すら感じる突風がそれを吹き飛ばす。
なので、早々に「草津白根山」(2160m)へ。
入れ代わり立ち代わりに雲が来て景色はイマイチ…。
その後は山頂に向かう道のりのをそのまま直進し、
火口湖「鏡池」を見届けてゲレンデの分岐へと下山。
5月下旬ながら残雪の多さが平均気温の低さを物語る。
やはり、歩行距離が短いからと山を舐めちゃダメですな…。
[ データ ]
名称 : 草津白根山・本白根山
所在 : 群馬県吾妻郡草津町 《MAP》
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索