忍者ブログ
デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか     デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

( いと忠 ⇒ )
長野県飯田市川路
「天竜峡」にて。

龍角峯の対岸からそのそそり立ち具合を凝視する



食べ過ぎ的満足度 :


< その他の情報など >

[ 概要 ] ☆てんりゅうきょう
長野県を縦走し、暴れ川・暴れ天竜の異名を持つ天竜川が流れる峡谷。
巨奇岩が多く点在するほか、紅葉の名所としても知られる。国指定の名勝。



[ スナップ ]
書道家:日下部鳴鶴が選定した10の奇岩は天竜峡十勝と呼ばれ、
1周2.5km/45分で回れる遊歩道から、または天竜ライン下りからと
陸水両方から見られる(後者は8月に事故の遭った舟下りとは違います)。


「主要部案内図」
主要部案内図


天竜峡観光案内所
「天竜峡観光案内所」
天竜駅に隣接。駐車場情報もココで。


夕刻前という時間帯もあってか、
観光客の姿は少し淋しいくらい疎ら。

「龍峡園」
展望地だそうだがほとんどなにも見えず…。
龍峡園


あずま屋
龍角峯上部に位置する展望台からは、

上流の姑射橋を入れたお決まりの画が見れる。
龍角峯からの眺望


残念だったのは「天竜峡十勝」がどれにあたるのか大半が
分からなかったこと。目が良ければ文字盤が見えるのかなぁ。

「姑射橋」(こやきょう) | 「歸鷹崖」(きようがい)?
姑射橋  歸鷹崖

「烏帽石」(うぼうせき)? | 「浴鶴巖」(よくかくがん)
烏帽石  浴鶴巖

「樵廡洞」(しょうぶどう)? | 「芙蓉峒」(ふようどう)?
樵廡洞  芙蓉峒

つつじ橋から見た「龍角峯」(りゅうかくほう)
つつじ橋&龍角峯
まぁ、こちらは間違いようがないですな…。
正誤、そして残り3つはまたの機会にでも(ТーТ


[ データ ]
名称 : 天竜峡(遊歩道)
所在 : 長野県飯田市川路 《MAP》
散策 : 通年 / 無料 駐車場 : 有
観光 : 天竜ライン下り (詳細は【HP】)

[ 関連記事(名勝) ]
上高地(松本市)
寝覚の床(上松町)
光前寺庭園(駒ヶ根市)
姨捨[田毎の月](飯田市)
 

拍手

PR
長野県茅野市
「蓼科山」にて。

山頂より雲海に浮かぶ八ヶ岳主峰:赤岳を眺める



食べ過ぎ的満足度 :


< その他の情報など >

[ 概要 ] ☆たてしなやま
長野県は八ヶ岳連峰の北端に位置する、標高2530mの山。
諏訪富士と呼ばれる山容をしており、日本百名山のひとつに数えられる。



[ スナップ ]
登山道は各方位より延び、北側にはゴンドラを経由するルートもある。
その中で今回は南東を走るビーナスライン沿いの蓼科山登山口より直登、
将軍平、天祥寺原を経由して竜源橋へと降りてくる周遊コースを歩くことに。


概略ルート&諸データは 「こちら(ルートラボ)」

「蓼科山登山口駐車場」
朝6時前。朝靄が辺りを覆う。
蓼科山登山口駐車場


蓼科山登山口
「登山口」
駐車場より30m、車道を南下。
反対車線の「女神茶屋」が目印。

しばらく笹道、それから岩場中心に。
岩場スタート


蓼科山南西
「蓼科山南西」
2113m地点。ここで約半分。


↑までは視界はそれほど開けず地味な山登り。
それでも次第に後ろを振り返る楽しさが増え始める。

そして森林限界が近づき始め、
森林限界

さらには緑が消え失せた岩場ゾーンへ。
足場も一気に変わりクライマックス感全開。
山頂手前の岩場

黄色矢印を頼りに反時計回りに回り込めば…
蓼科山山頂
「蓼科山山頂」(2530m)
八ヶ岳、南アルプスがお目見え ̄□ ̄)/ヨォ


今日は2500mオーバーの山々のみが
頭を突き出している景色が広がる雲海デー。

「北アルプス」
北アルプス
乗鞍岳から穂高岳、そして槍ヶ岳

「御嶽山」(3067m)
御嶽山


浅間山&四阿山
「浅間山」&「四阿山」


無数の岩が散乱する一帯の中、

「蓼科神社奥宮」を通り、
蓼科神社奥宮

北側にある「方位盤」へも。
方位盤


ひとしきり堪能した後は下山を開始。

「将軍平・蓼科山荘」から天祥寺原を経由し、
将軍平・蓼科山荘


竜源橋
予定通り「竜源橋」へ。

途中、秋の到来を感じながらの帰路でした。
秋の到来


[ データ ]
名称 : 蓼科山
所在 : 長野県茅野市~北佐久郡立科町 《MAP》
入山 : 6月上旬~ 駐車場 : 有
 

拍手

( 福寿庵 ⇒ )
埼玉県児玉郡神川町
「下久保ダム・神流湖」にて。

歩いた記憶を呼び戻しながら三波石峡を見下ろす



食べ過ぎ的満足度 :


< その他の情報など >

[ 概要 ] ☆しもくぼだむ・かんなこ
群馬県と埼玉県の県境を流れる神流川に建設された堤高129mを誇る
重力式コンクリートダム、およびダム湖百選のひとつに数えられる人造湖。


[ スナップ ]
堤防からは直下にある名勝・天然記念物の「三波石峡」が見下せるほか、
南側に位置する県立上武自然公園からはその堤防を眺めることができる。

どうやらここが公園入り口の様子…。
公園入り口


上武自然公園
「上武自然公園」
ふむ、合ってるのかな…?

さらに石段を追っていくと、なんとからしき画が見れた。
下久保ダム
「下久保ダム」


人の姿は皆無だったため、堰堤から石峡を歩いている人に
向かってオ~イと叫んで手を振ってみたり、してませんけどね、

ちょっと覗きこんでみたり、
それほど怖くない


目がミドリミドリします
のんびり眺めてみたりはしてみる。


その後、北岸で「展望台」の文字を発見。
展望台入り口


東屋があります
虫と格闘しながら、らしき場所へ。

ま、予想通り微妙な感じでしたけど…( ̄△ ̄;
北岸の展望台からの眺め
「北岸の展望台からの眺め」


[ データ ]
名称 : 神流湖・下久保ダム
所在 : 埼玉県児玉郡神川町~群馬県藤岡市 《MAP》
散策 : 通年 / 無料 駐車場 : 有

[ 関連記事 ]
三波石峡(藤岡市~神川町)
 

拍手

| prev | top | next |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
更新履歴(エントリー901~950)

大盛り

おさかな本舗 たいこ茶屋(東京)
爆肉丼の店 七色(東京)
焼肉料理 たけだ(長野)
居酒屋 綾瀬(長野)
珈琲屋OB(千葉)
リバーサイド(千葉)
パスタ・定食 みむら(岐阜)
フッカフッカ(東京)
やまびこ荘 塩地(群馬)
男気らーめん アカギ(群馬)
おそば 満留賀(東京)
焼そば 定食 もりや食堂(群馬)
洋食屋 金長(栃木)
ボリュームの幸華(栃木)


二郎直系

小岩店(東京)
西台駅前店(東京)
ひばりヶ丘駅前店(東京)
松戸駅前店(千葉)
大宮店(埼玉)


二郎亜流

フジマル・西新井大師店(東京)
ラーメン燈郎(東京)
雷そば(千葉)


A・B級グルメ

安田屋(埼玉)
ほうとう 小作(山梨)
食堂 とよばら(長野)
あまから本店(岐阜)
つづみそば(岐阜)
飛騨牛焼肉 飛騨國屋(岐阜)
志多美屋本店(群馬)
板鼻館(群馬)


おやつ・甘味

並木屋(群馬)


ネタな感じ

きづなすし(東京)
ポッチャリーノ(新潟)


観光・散歩

七ツ滝(山形)
月山(山形)
蔵王山(宮城)
三階の滝(宮城)
富士山(静岡)
甲斐駒ヶ岳(山梨)
空木岳(長野)
恵那山(長野)
鳳凰山(山梨)
恵那峡(岐阜)
白川郷合掌造り集落(岐阜)
姥ヶ滝(石川)
皇海山(栃木)
楽山園(群馬)
草津白根山(群馬)
那須岳・茶臼岳(栃木)

更新履歴(エントリー851~900)

大盛り

お食事処 若竹(福島)
そばうどん 杉乃家(福島)
てぶちめんこ 一升や(群馬)
手打ちうどん せんしゅう(山梨)
とんかつ 赤城(神奈川)
麺食酒房 松鶴(山梨)
洋食工房 パセリ(愛知)
レストラン ito(三重)
三春そば遊膳 たむら屋(福島)
キャッツカフェ(神奈川)
うどん工房 さぬき(神奈川)
中華料理 大進亭(東京)
軽食&喫茶 プリティ(福島)
亀鶴庵(宮城)
定食 佐々久(宮城)


二郎直系

新小金井街道店(東京)
品川店(東京)


二郎亜流

極太濁流らーめん ら・けいこ(愛知)


A・B級グルメ

トミーフード(福島)
お食事処 大豊(山梨)
手打うどん 益美や(山梨)
博多長浜らーめん 田中商店(東京)
あつた蓬莱軒(愛知)
高虎ドッグ(三重)
つけめん TETSU(東京)
蒙古タンメン 中本(東京)
味 太助(宮城)
手打そば あらきそば(山形)


おやつ・甘味

河口湖チーズケーキガーデン(山梨)
キルフェボン(東京)
株式会社 玉嶋屋(福島)
甘味処 彦いち(宮城)


ネタな感じ

石窯パン工房 パンセ(宮城)


観光・散歩

須賀川牡丹園(福島)
安達太良山(福島)
会津松平氏庭園(福島)
霊山(福島)
つつじが岡公園(群馬)
七面山・希望峰(山梨)
乾徳山・北奥千丈岳(山梨)
大室山(神奈川)
三つ峠山(山梨)
木曽川堤のサクラ(愛知)
伊賀上野城(三重)
三多気の桜(三重)
磯部桜川公園(茨城)
塩屋埼灯台(福島)
衣笠山公園(神奈川)
大岳山・御前山(東京)
松島・西行戻しの松公園(宮城)

更新履歴(エントリー801~850)

大盛り

雲雀野(山形)
コーヒースポット ブレイク(福島)
つけめん番長 銀(埼玉)
SUBMARINE(埼玉)
本格手打うどん 庄司(埼玉)
カレー LITTLE SHOP(東京)
くいもの市場 やぐら(茨城)
めしや B亭(茨城)
とんかつ 一(静岡)
手打うどんそば しまや(埼玉)
手打うどんそば 奥会津(埼玉)
焼そば 岩崎屋(群馬)


二郎直系

仙川店(東京)
府中店(東京)
三田本店(東京)


二郎亜流

メガガンジャ(埼玉)
ドン・キタモト(埼玉)


A・B級グルメ

元祖手打 伊勢そば屋(山形)
東池袋 大勝軒(東京)
洋食 煉瓦亭(東京)
鳥料理 玉ひで(東京)
インド料理 アヒリヤ(東京)
頑者(埼玉)
家系総本山 吉村家(神奈川)
中華料理 ポパイ(神奈川)
江ざわ(千葉)
若鶏の丸焼き くろさわ(茨城)
富士宮やきそば学会(静岡)
洋食 千楽(静岡)
中華料理 来集軒(埼玉)
手打うどん 大木うどん店(埼玉)


おやつ・甘味

乃し梅本舗 佐藤屋(山形)
MONT-BLANC(東京)
有限会社 富久屋(埼玉)
手作り和菓子 群林堂(東京)
和生菓子 細井(埼玉)
GIOTTO(東京)
鴻野菓子店(茨城)
ふくやEMAIR(静岡)
三日月氷菓店(千葉)


観光・散歩

東京湾フェリー(千葉)
牛久大仏(茨城)
柿田川公園(静岡)
白糸の滝・音止の滝(静岡)
石廊崎・石廊埼灯台(静岡)
浄蓮の滝(静岡)
武甲山・焼山(埼玉)

更新履歴(エントリー751~800)

大盛り

そば処 寿々木(千葉)
御中食 魚平食堂(千葉)
つけ麺 道(東京)
レストラン じんで(千葉)
もうやんカレー 池(東京)
レストラン パンプキン(群馬)
中華料理 萬来(新潟)
お食事処 むらい(福島)
くいもんや さむらい(茨城)
カフェテラス Copine(静岡)
丸子峠鯛焼き屋(静岡)
かつ亭 膳(静岡)
お食事処 えぞ(静岡)
中国料理 華福(静岡)
大衆酒場 ちばチャン(東京)
お食事処 安国屋(栃木)
お食事処 渡辺(栃木)
ドライブイン幸華(福島)
スパゲティ マルス(神奈川)
レストラン ローリエ(神奈川)
インド料理 モハン(神奈川)
すし 魚心亭(東京)


二郎直系

赤羽店(東京)
高田馬場店(東京)
神田神保町店(東京)
仙台店(宮城)


二郎亜流

千里眼(東京)


A・B級グルメ

ガッツ・グリル(東京)
中華そば 椿(東京)
手打ちうどん 豚や(東京)
水野菓子店(静岡)
もち処 木の幡(福島)
CAFE DE CREW(神奈川)
燦燦斗(東京)


おやつ・甘味

お土産処 亀甲堂(千葉)
登呂 もちの家(静岡)
亀まんじゅう かめや本店(静岡)
オーボンヴュータン(東京)


ネタな感じ

本場の味 九州チャンポン(東京)


観光・散歩

若松城・鶴ヶ城(福島)
筑波山(茨城)
高尾山・陣馬山(東京)
ドライブイン大観山(神奈川)
楽寿園・名勝庭園(静岡)
鳳来寺・鳳来寺山(愛知)
雲取山(山梨)
南湖公園(福島)
乙字ヶ滝(福島)
円覚寺・建長寺・瑞泉寺(神奈川)

更新履歴(15)

エントリー701~750を展開する
更新履歴(14)

エントリー651~700を展開する
更新履歴(13)

エントリー601~650を展開する
更新履歴(12)

エントリー551~600を展開する
更新履歴(11)

エントリー501~550を展開する
更新履歴(10)

エントリー451~500を展開する
更新履歴(9)

エントリー401~450を展開する
更新履歴(8)

エントリー351~400を展開する
更新履歴(7)

エントリー301~350を展開する
更新履歴(6)

エントリー251~300を展開する
更新履歴(5)

エントリー201~250を展開する
更新履歴(4)

エントリー151~200を展開する
更新履歴(3)

エントリー101~150を展開する
更新履歴(2)

エントリー51~100を展開する
更新履歴(1)

エントリー1~50を展開する
情報求ム

ココのお店・場所の


・「これがウマい!」

・「ボリュームがスゴすぎ!」

・「景色・眺望がめっちゃグ~!」


という情報をお持ちの方


是非 コチラ まで m(_ _)m


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
   Powered by NINJA TOOLS