デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 刀屋 ⇒ )
長野県千曲市八幡「姨捨山・長楽寺」にて。
・ うっすらと姿を見せる鏡台山と四十八枚田を愛でる
こうした光景に心を癒されるのは、日本人だからなのかなぁ~
なんてふと考えてみたり…。ちっ、ムシさえいなければ( ̄m ̄;
月がなくともOK度 :
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆ちょうらくじ・たごとのつき
信濃三十三観音霊場第14番札所となる天台宗の寺院。
周辺に広がる棚田に映える月[田毎の月]が美しく見られる
場所として、名勝のほか重要文化的景観にも選定されている。
[ スナップ ]
安藤広重が描いた六十余州名所図絵の1枚も有名だけど、
肝心のお月様そのものは南中高度34度と良くとも雲の中…。
・ おばすて観光会館側入り口 | 境内図
・ 観音堂越しにのぞく棚田 | 棚田から見た長楽寺全景
・横撮り&カラーエフェクトバージョン
・ 北方(屋代駅方面)に広がるパノラマ
・ JR東日本:姨捨駅 … 長楽寺より高台にあるため、
日本三大車窓のひとつに数えられる景観が望める。
名称 : 姨捨山 放光院 長楽寺
所在 : 長野県千曲市八幡4984 《MAP》
参拝 : 通年 駐車場 : 有
[ 関連記事(名勝) ]
・ 寝覚の床(上松町)
・ 光前寺庭園(駒ヶ根市)
PR
( 苗名滝・惣滝 ⇒ )
長野県北安曇郡白馬村「八方尾根」にて。
・ 雲がなければ見れるであろう絶景を案内板で我慢する
山頂ではなくお釜や池などを目的にすると天気の神様ご立腹。
蔵王では2回目もダメでしたしね、ここも次の機会も同じ結末?
晴れていても雨具は必携度 :
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆はっぽうおね
白馬連峰:唐松岳付近の稜線から延びる約7.5kmの尾根。
黒菱平から標高2060m地点にある八方池まで約2.5km、
標高差380mほどの遊歩道、自然研究路が整備されている。
[ スナップ ]
山荘まではゴンドラと2つのリフトを乗り継ぐ3445mの空旅、
「八方アルペンライン」で40分ほど。全路往復:大人2600円。
・ 左 : 八方山遠景 … 登頂開始前から怪しい空模様。。
・ 右 : 白馬ジャンプ競技場 … あの名言も生まれた場所。
・ 左 : ゴンドラ乗り場 … 名称は「アダム」。6人乗り。
・ 右 : トレッキングマップ … 唐松岳に登るルートでもある。
・ 兎平 & 黒菱平を目指すリフトから見た山麓
・ 左 : 八方尾根山荘 … 突然の降雨に、雨具を着て出発。
・ 右 : 左側のピークが研究路終端。視界はまだ良いほう…。
・ 第二ケルン & 八方ケルン … ↑の写真に見るのが後者。
・ 八方池に到着。この状況ながら人の多さにビックリ( ̄▽ ̄;
名称 : 八方尾根自然研究路
所在 : 長野県北安曇郡白馬村八方 《MAP》
観光 : 八方アルペンライン (詳細は【HP】)
( 田代の七ツ釜 ⇒ )
新潟県妙高市関山「惣滝」にて。
・ 見えぬ滝つぼに落ちる様をファインダー越しに遠望する
少しのあいだ岩場を伝い、途中から空中に流れ出される水…。
物理の原理に違いはないが、それに伴う美はお見事のひと言。
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆そうたき
妙高山中腹部にある大倉谷にかかる、落差80mの直瀑。
周辺は「つばめ溶岩(安山岩)」が切り立つ。日本の滝百選。
[ スナップ ]
本来は鎖場を伴う遊歩道で滝つぼまで行けるそうなのだが、
現在は土砂崩れで通行止めで、手前の展望台から遠望のみ。
・ 左 : 県道39号線、関見峠より望む赤倉スキー場。
・ 右 : 燕温泉。滝見・登山客はこの手前の駐車場で下車。
・ 左 : 温泉街を抜けた先の分岐路。消されているのは…。
・ 右 : 近くに「黄金の湯」。中央に見える鉄塔の先に展望台。
・ 左 : 展望台。残念ながら肉眼では迫力は味わえない。
・ 右 : ↑から真下に見える妙仙橋
… その先が土砂崩れによって道が塞がれている。
名称 : 惣滝
所在 : 新潟県妙高市関山燕温泉 《MAP》
散策 : 通年? / 無料 駐車場 : 有
( 惣滝 ⇒ )
新潟県妙高市杉野沢「苗名滝」にて。
・ 滝口の形状に疑問符を抱きながら水飛沫を浴びる
まるで催眠術をかけられたごとく、両足は勝手に近づきたがり、
右手はシャッターを押し続ける。前日の雨に今こそ感謝ナリ…。
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆なえなたき
新潟・長野の県境を流れる関川にかかる、落差55mの滝。
日本の滝百選で、雪解け時期の轟音から別名「地震滝」とも。
[ スナップ ]
滝までは、2つの立派な吊り橋で関川の両岸を行き来する
遊歩道で約15分。なだらかか坂道でアクセスは良好のうち。
・ 駐車場 & 遊歩道入り口
・ 左 : 1つ目の吊り橋を渡った先から見た下流側。
・ 右 : 直前に架かる2つ目の吊り橋。ここから催眠術発動。
・ 1日だけ壁紙にしてみました。。
名称 : 苗名滝
所在 : 新潟県妙高市杉野沢 《MAP》
散策 : 通年? / 無料 駐車場 : 有
セットで見ておいて間違いなし度 :
[ 関連記事(日本の滝百選) ]
・ 鈴ヶ滝(村上市)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索