デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県十日町市田代
「田代の七ツ釜」にて。
・ 左岸の岩場にしゃがんで一の滝と二の滝を眺める

近くにある清津峡と同じく見事な柱状節理が水の流れと共演。
学術的に珍しいとの理屈は分からないけども、うん、カッコえぇ。
上下流両方から見ましょう度 :
[ 概要 ] ☆たしろのななつがま
苗場山系は釜川の渓流にある七つの滝つぼ。
左右に断面層・縦層という珍しい景観を誇る、国指定名勝。
(ただし現在の断層は、土砂災害の後に復元がされた擬岩。)
[ スナップ ]
数年前までは同じく災害で通行禁止になっていたそうだが、
2011年4月に復旧。滝つぼまでは駐車場から徒歩10分。
・ 公園施設案内図 | キャンプ場駐車場&遊歩道入り口

・ 展望駐車場 & 展望広場 … 少し見辛かったりもする…。

・ 滝つぼへ向かう途中の遠景。見えている一番手前が三の滝。

名称 : 田代の七ツ釜
所在 : 新潟県十日町市田代 《MAP》
散策 : 通年 / 無料 駐車場 : 有
[ 関連記事(名勝) ]
・ 笹川流れ(村上市)
・ 清津峡(湯沢町・十日町市)
「田代の七ツ釜」にて。
・ 左岸の岩場にしゃがんで一の滝と二の滝を眺める
近くにある清津峡と同じく見事な柱状節理が水の流れと共演。
学術的に珍しいとの理屈は分からないけども、うん、カッコえぇ。
上下流両方から見ましょう度 :
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆たしろのななつがま
苗場山系は釜川の渓流にある七つの滝つぼ。
左右に断面層・縦層という珍しい景観を誇る、国指定名勝。
(ただし現在の断層は、土砂災害の後に復元がされた擬岩。)
[ スナップ ]
数年前までは同じく災害で通行禁止になっていたそうだが、
2011年4月に復旧。滝つぼまでは駐車場から徒歩10分。
・ 公園施設案内図 | キャンプ場駐車場&遊歩道入り口
・ 展望駐車場 & 展望広場 … 少し見辛かったりもする…。
・ 滝つぼへ向かう途中の遠景。見えている一番手前が三の滝。
名称 : 田代の七ツ釜
所在 : 新潟県十日町市田代 《MAP》
散策 : 通年 / 無料 駐車場 : 有
[ 関連記事(名勝) ]
・ 笹川流れ(村上市)
・ 清津峡(湯沢町・十日町市)
PR
( 南ぷす食堂 ⇒ )
山梨県北杜市武川町「北精進ヶ滝」にて。
・ 恐怖心を嘲笑うかのよう流れ落ちる様を見つめる
高度を上げるに比例して、雨だけは…と祈願する回数も増加。
その思いが通じたのか、また記憶に残る光景が楽しめました!
決してムリは禁物度 :
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆きたしょうじがたき
大武川の支流:石空川にかかる、落差の121mの滝。
南精進ヶ滝と区別するため、現在は「北」がついた同名に。
日本の滝百選のひとつで、単体では東日本一の落差を誇る。
[ スナップ ]
一般的な観瀑台までは、石空川渓谷の遊歩道で40分ほど。
ただ、それでも遠望だそうで、今回は先人のレポートを頼りに
地蔵大橋という橋を経由し、左上部から眺められるポイントへ。
まずは武川町方面から案内に従って進行し、
・ 左 : 途中にある遠望台で橋と滝を豆粒サイズで確認。
・ 右 : 御座石-北精進ヶ滝林道終始点で下車、登山開始。
・ 道中で1番の巨岩 | 地蔵大橋から見た精進ヶ滝橋
・ 左 : 林道終点。約40分で不気味な矢印が目の前に。
・ 右 : ↑よりトラロープを伝えば…。地上まで120m以上!
林道に入れば迷うことはないが、行く手を阻む岩場越えや
特に観瀑スペース手前は相当のリスクが伴うのでご注意を。
名称 : 北精進ヶ滝
所在 : 山梨県北杜市武川町黒澤 《MAP》
散策 : 通年? 駐車場 : 有
( 西沢渓谷 ⇒ )
山梨県甲府市猪狩町「御岳昇仙峡」にて。
・ これが仕事とばかりに轟音を響かせる仙娥滝を見入る
当たり前ながら、興味の度合いにより捉え方って違うなぁと…。
第六感を刺激するなにかは2年前とはまったくの別モノでした。
ゆっくり見るなら午前中度 :
< その他の情報など >
[ 概要 ]
☆みたけしょうせんきょう
西沢渓谷と同じく、秩父多摩甲斐国立公園に属する景勝地。
全長5kmにわたる渓谷で、国の特別名勝に指定されている。
☆せんがたき
同渓谷の最奥部を落ちる落差30mの滝。日本の滝百選。
名の「仙娥」とは中国神話に登場する女性のことで、月の意。
[ スナップ ]
ハイライトは「覚円峰」&「仙娥滝」。
長潭橋から、週末は車両進入禁止となる遊歩道で奇岩を
観つつ目指すも良いが、今日は時間の都合でショートカット。
・ 県営駐車場(無料)にある 周辺案内図 | 上流の景色
・ 遊歩道にある 石門 | 昇仙橋からの下流の景色
・ 覚円峰(左)&天狗岩(右)
… 高さ約180m。昔、覚円さんが頂で修行していたそう。
名称 : 御岳昇仙峡
所在 : 山梨県甲府市猪狩町 《MAP》
散策 : 通年 駐車場 : 有
観光 : 昇仙峡ロープウェイ(詳細は【HP】)
[ 履歴 ]
・ 1.09/06/27 … 滝にさほど興味がなかったあの頃…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索