デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 月山 ⇒ )
山形県鶴岡市「七ツ滝」にて。
・ 構図をどうすればいいか分からず悩んだ挙句に諦める
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ]☆ななつたき
山形県鶴岡市は田麦川にかかる、落差90mの段瀑。日本の滝百選。
[ スナップ ]
湯殿山ICから国道R112号線(旧道)を2~3km南下したところに
案内板と駐車場があり、そこからすぐの場所が唯一の観瀑地のようだ。
[ データ ]
名称 : 七ツ滝
所在 : 山形県鶴岡市大字田麦俣字 《MAP》
散策 : 5月中旬~11月中旬 駐車場 : 有
PR
( 蔵王山 ⇒ )
山形県西川町「月山」にて。
・ 盛夏に映える残雪と遠くに聳える朝日岳を眺める
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆がっさん
山形県の中央部に位置する標高1984mの山。日本百名山のひとつ。
湯殿山、羽黒山とで出羽三山と呼ぶ。山の選定モノに数多く選ばれる名山。
[ スナップ ]
今回は県道114号線で姥沢(月山スキー場)、そこから北上するルート。
往路は牛首下、帰路は姥ヶ岳を経由し反時計回りで周回する、はずでした。
まずは「山形自動車道・月山湖PA」にて遠望し、

姥沢の無料駐車場まで。平日ながら人出は少なくない。

その先の「姥沢小屋」の下に登山道入り口がある。
「月山ペアリフト」(片道560円)利用時はさらに直進を。

背丈を優に超える樹林帯はすぐに抜け、

「牛首下」までの約2kmで火照った体には
雪渓で冷やされた夏の涼風が心地良すぎなワケで。

稜線上の分岐「牛首」ではようやく、
北西に位置する鶴岡・酒田市街がお目見えし、

勾配もちょっぴりキツくなり始める。

疲れた、そんな時は景色に元気をもらいましょう。

そうすれば「月山」(1984m)まではすぐ。

(本当の山頂は参拝料500円が掛かるので注意)
その頂からの東方の眺め。建物は上記の「月山頂上小屋」。

復路は「牛首」までピストン。
そのまま稜線上を歩く形で「姥ヶ岳」を通過するも、

このあたりから膝が「初日から燥ぐな」とご機嫌斜め。
大事を取って、「姥ヶ岳休憩所」よりリフトで下山です…。

姥沢の無料駐車場まで。平日ながら人出は少なくない。
その先の「姥沢小屋」の下に登山道入り口がある。
「月山ペアリフト」(片道560円)利用時はさらに直進を。
背丈を優に超える樹林帯はすぐに抜け、
「牛首下」までの約2kmで火照った体には
雪渓で冷やされた夏の涼風が心地良すぎなワケで。
稜線上の分岐「牛首」ではようやく、
北西に位置する鶴岡・酒田市街がお目見えし、
勾配もちょっぴりキツくなり始める。
疲れた、そんな時は景色に元気をもらいましょう。
そうすれば「月山」(1984m)まではすぐ。
(本当の山頂は参拝料500円が掛かるので注意)
その頂からの東方の眺め。建物は上記の「月山頂上小屋」。
復路は「牛首」までピストン。
そのまま稜線上を歩く形で「姥ヶ岳」を通過するも、
このあたりから膝が「初日から燥ぐな」とご機嫌斜め。
大事を取って、「姥ヶ岳休憩所」よりリフトで下山です…。
[ データ ]
名称 : 月山
所在 : 山形県西川町~鶴岡市~庄内町 etc 《MAP》
( 三階の滝 ⇒ )
宮城県蔵王町「蔵王山」にて。
・ 3度目の正直なる諺を証明してくれた御釜に息を飲む
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆ざおうさん
熊野岳(1841m)を最高峰とする、奥羽山脈の一部を構成する連峰。
温泉、スキー場を有し、国内で有数の観光地となっている。日本百名山。
[ スナップ ]
もっとも簡単に頂を踏めるのは蔵王ハイラインより北上するルート。
その前にまずは、今度こその思いも強い「御釜」もしっかりと拝みたい。
蔵王エコーラインを宮城県側より西走。
日の出に照らされる蔵王連峰を駆ける。

「蔵王ハイライン」の料金徴収時間は8時~17時。
ほんの少しの罪悪感を胸に、今回も華麗にドライブスルー。
駐車場に停車し、これまでと違う雰囲気に
足取り軽く出発。「刈田岳」は目の前も未踏です。

なぜなら、早くあそこに行きたいから…。

右手前に念願の「御釜」、左奥に最高峰「熊野岳」。
それじゃあ「馬の背」を通って目指しましょう。

道中、違った角度から釜を眺められるのが
「草津白根山湯釜」と違って良いところでして、

その後、「避難小屋」まで登り切り、
そこからは進路を西にとって尾根?を伝うと、

「蔵王山(熊野岳:1841m)」に到着。

山形方面の展望が広がる、贅沢な空中散歩です。

日の出に照らされる蔵王連峰を駆ける。
「蔵王ハイライン」の料金徴収時間は8時~17時。
ほんの少しの罪悪感を胸に、今回も華麗にドライブスルー。
駐車場に停車し、これまでと違う雰囲気に
足取り軽く出発。「刈田岳」は目の前も未踏です。
なぜなら、早くあそこに行きたいから…。
右手前に念願の「御釜」、左奥に最高峰「熊野岳」。
それじゃあ「馬の背」を通って目指しましょう。
道中、違った角度から釜を眺められるのが
「草津白根山湯釜」と違って良いところでして、
その後、「避難小屋」まで登り切り、
そこからは進路を西にとって尾根?を伝うと、
「蔵王山(熊野岳:1841m)」に到着。
山形方面の展望が広がる、贅沢な空中散歩です。
[ データ ]
名称 : 蔵王山・熊野岳
所在 : 宮城県刈田郡蔵王町 《MAP》
散策 : 4月下旬~11月初旬(詳細は【参考HP】) 駐車場 : 有
[ 履歴 ]
・ 1.10/07/25 … 辺りは真っ白
・ 2.11/05/22 … またも嫌われる
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索