デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 豚のさんぽ ⇒ )
富山県中新川郡立山町「黒部ダム」にて。
・ 毎秒10トンもの水を放つ堤防を下流より見上げる
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆くろべだむ(くろよんだむ)
1963年に黒部川水系黒部川に建設されたアーチ式コンクリートダム。
完成までの7年間の作業員数はのべ1千万人を超え、当時の関西電力、
ひいては国の一大PJだった。堤高186mは今もなお、日本一の座に就く。
[ スナップ ]
ダムまでは立山黒部アルペンルートで長野・富山両県からアクセス可能。
ただ、立地柄、また環境保全のために前者からはトロリーバス、後者からは
ケーブルカーやロープウェイを乗り継ぐ必要があり、お財布との相談は必至?
「扇沢(おうぎさわ)」
長野県側起点。手前に無料駐車場有り。
約15分のドライブで、難所とされた「破砕帯」のほかに
長野と富山の県境(両県の分水嶺でもあるらしい)を通過。
そして黒部ダム駅から220段の階段を上り切ると目の前に、
ドババァ~と轟音を響かせる黒部ダム出現!
ただ、残念ながら雲が多く、山々の景色は今ひとつ…。
「立山」
標高3015m。日本三霊山のひとつ。
それでも至るところで息を飲む光景が点在している。
そして、ケーブルカー「黒部湖」駅でUターンし目指すのは、
トップ写真の撮影場所である「黒部峡谷・下の廊下」入り口。
2度目となる自分にとって、主目的と言っても過言ではない…。
ダムからの出入り口は少し分かりづらい。
分からなければ駅員さんに確認するのが確実。
最低でも堤防高186m分をひたすら降下すると、
「黒部川」に掛かる木橋
堤防上からなんとか視認可能。
いつか、これぐらいでバテない体力をつけ、知識を深め、
そして経験を積んで、ここから「欅平駅」を目指してみたい。
[ データ ]
名称 : 黒部ダム
所在 : 富山県中新川郡立山町芦峅寺 《MAP》
観光 : 立山黒部アルペンルート (詳細は【HP】)
[ 履歴 ]
・ 1.09/11/22 … 小雪:快晴に恵まれた初訪
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索