デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 金井亭 ⇒ )
長野県上田市菅平高原「四阿山」にて。
・ 山頂から引き返して次に目指す根子岳を望む
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ]
☆あずまやさん
長野県東部と群馬県西部の県境に位置する、標高2354mの山。
広大な裾野を有しており、その山容が名の由来。日本百名山のひとつ。
☆ねこだけ
四阿山より北西(長野側)にある、標高2207mの山。
ユキノシタ科の多年草ウメバチソウが有名で、花の百名山のひとつ。
[ スナップ ]
主な登山道は多数あるが今回はまず、「中尾根コース(5.5km)」で
四阿山山頂へ、さらに「尾根縦走コース(2.5km)」で根子岳山頂を経由、
そして「菅平牧場コース(2.5km)」で駐車場まで下山する周遊をチョイス。
概略ルート&諸データは 「こちら(ルートラボ)」
「登山道案内図」
駐車場の標高は1600m。
まずは1つめピーク「小四阿」(1911m)を目指し、
「ダボス牧場」を離れて沢を渡り、
そして45分ほどで小四阿に到着。
足の疲労が顕著になってきたころ、
ようやくふたつめのピーク「中四阿」(2106m)へ。
ちゃんと登れるのだけど、
少しでも体力を温存するために横を通過…
少しでも体力を温存するために横を通過…
目標を捉えたところでラストスパート!
「中四阿」&「根子岳」
西側はずっとこの調子で絶景だったが、
休憩を兼ねた二等三角点探しも不発に終わり、
(帰ってから調べてみるとさらに北にあったようで…。)
辺りの状況が状況だけに根子岳に続く縦走コースに突入。
綺麗だけど時に足をすくうコケを踏みしめ、
根子岳側から四阿山にまとわりつく雲を確認
南方に波を打つように中四阿、小四阿が続いている。
途中何度かくじけそうになりながら、そのたび助けられたのが景色。
また、心地よい穏やかな風が吹いていて、総じて登山日和だっただろう。
数日下半身の筋肉痛がキツかった代償を差し引いても満足の踏破でした。
また、心地よい穏やかな風が吹いていて、総じて登山日和だっただろう。
数日下半身の筋肉痛がキツかった代償を差し引いても満足の踏破でした。
[ データ ]
名称 : 四阿山・根子岳
所在 : 長野県上田市~群馬県吾妻郡嬬恋村 《MAP》
入山 : 通年? 駐車場 : 各コースのスタート地点に有
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索