デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( とよばら ⇒ )
長野県伊那市「焼肉料理 たけだ」にて。
・ ジャンボソースカツ丼 ¥1290
まだまだあるぜ伊那名物。さてと、でっかくいただきましょうか。
ただ、見た目も味も良かったのに、いろいろあって星ふたつ半。
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 外観&店内 ]
[ メニュー ]
[ データ ]
名称 : 焼肉料理 たけだ
住所 : 長野県伊那市山寺234-3 《MAP》
電話 : 0265-72-0100 駐車場 : 有
営業 : 11:30-14:00 / 17:00-21:00
定休 : 水(祝営翌休)
PR
( 空木岳 ⇒ )
長野県伊那市「食堂 とよばら」にて。
・ ローメン(並) ¥480 + おたぐり(半分) ¥380
おたぐりとは馬の腸の煮込み。うん、もつ煮がOKなら無問題。
知名度はローメンに軍配だけど、こういったご当地もえぇなぁ。。
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 店内&メニュー ]
きっと食べたことがないと分かったのだろうか、
半分もしくは小鉢で出すよと女将さん。ありがとうございます。
[ データ ]
名称 : 食堂 とよばら
住所 : 長野県伊那市西箕輪6583 《MAP》
電話 : 0265-72-4909 定休日 : 水 駐車場 : 有
営業 : 11:00-14:00 / 16:00-21:30
長野県駒ヶ根市
「空木岳」にて。
・ 記録にしかならない画のために看板で山名を入れる

[ 概要 ] ☆うつぎだけ
長野県の3市町村にまたがる、中央アルプスの中で2番目の高峰。
その標高は2864mで、同アルプスの主稜線に位置する。日本百名山。
[ スナップ ]
メインの登山ルートは三本木地蔵付近を起点とする池山尾根ルート。
アルプス縦走は魅力的だけど、いつかのとっておきとして取っておきたい。
[ データ ]
名称 : 空木岳
所在 : 長野県駒ヶ根市~飯島町~大桑村 《MAP》
「空木岳」にて。
・ 記録にしかならない画のために看板で山名を入れる
食べ過ぎ的満足度 : 
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆うつぎだけ
長野県の3市町村にまたがる、中央アルプスの中で2番目の高峰。
その標高は2864mで、同アルプスの主稜線に位置する。日本百名山。
[ スナップ ]
メインの登山ルートは三本木地蔵付近を起点とする池山尾根ルート。
アルプス縦走は魅力的だけど、いつかのとっておきとして取っておきたい。
登山口までの目印は「古城公園」の案内板。
終点手前1kmほどは通行止め、その手前が駐車場に。
そこから500mほど戻り、登山道取付よりスタート。
さっそくの「三本木地蔵」では、標高1275mの文字。

10分もすると林道終点の駐車場に出る。
写真は下山時のもので、駒ヶ根市街が見える。

しばらくはハイキングコースよろしく
ウォーミングアップにバッチリの歩きやすい道が続くが、
引き換えにその間のお相手は看板くらい。
「鷹打場」・「池山小屋入口」・「尻無」と通過していく。

この辺りから空からの落下物で草木が
不穏な音を奏で始め、久しぶりの雨天山行に…。
そんな状況下で多くの梯子に加え、「大地獄」なる
ヤセ尾根の通過は、さすがに慎重にならざるを得ない。

山頂まで2kmの地点の分岐から先は、

アルプスを歩くことをより楽しませてくれるはずが、
視界は50mがいいところで、見えるのは巨岩くらい。

「駒石」も「駒峰ヒュッテ」もガスの中で、

もちろん「空木岳」(2863m)山頂でもそれは不変…。

風も強く、体感温度は10度以下。
ある意味で山の厳しさを改めて知った次第。
復路は予想以上に残っていた雪渓を下り、
「空木岳避難小屋」を通って分岐点で合流した。

2000mを下回ってくるとガスは消えてくれたけど、
これではいつしかリベンジしなければならんですな…。
終点手前1kmほどは通行止め、その手前が駐車場に。
そこから500mほど戻り、登山道取付よりスタート。
さっそくの「三本木地蔵」では、標高1275mの文字。
10分もすると林道終点の駐車場に出る。
写真は下山時のもので、駒ヶ根市街が見える。
しばらくはハイキングコースよろしく
ウォーミングアップにバッチリの歩きやすい道が続くが、
引き換えにその間のお相手は看板くらい。
「鷹打場」・「池山小屋入口」・「尻無」と通過していく。
この辺りから空からの落下物で草木が
不穏な音を奏で始め、久しぶりの雨天山行に…。
そんな状況下で多くの梯子に加え、「大地獄」なる
ヤセ尾根の通過は、さすがに慎重にならざるを得ない。
山頂まで2kmの地点の分岐から先は、
アルプスを歩くことをより楽しませてくれるはずが、
視界は50mがいいところで、見えるのは巨岩くらい。
「駒石」も「駒峰ヒュッテ」もガスの中で、
もちろん「空木岳」(2863m)山頂でもそれは不変…。
風も強く、体感温度は10度以下。
ある意味で山の厳しさを改めて知った次第。
復路は予想以上に残っていた雪渓を下り、
「空木岳避難小屋」を通って分岐点で合流した。
2000mを下回ってくるとガスは消えてくれたけど、
これではいつしかリベンジしなければならんですな…。
[ データ ]
名称 : 空木岳
所在 : 長野県駒ヶ根市~飯島町~大桑村 《MAP》
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索