デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 武甲山 ⇒ )
埼玉県秩父市「手打うどんそば しまや」にて。
・ 天婦羅付き相盛り(人参・ごぼう/大盛り) ¥700
雰囲気、サービス、味。どれをとっても、しまやワールド全開。。
真っすぐで攻めるなら「安田屋」・「野さか」、変化球ならコチラ?
食べ過ぎ的満足度 : ![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1268994306)
< その他の情報など >
[ 外観&店内 ]
[ メニュー ]
お客さんはそのほとんどが常連さん。
天ぷらはどれも大きく食べ応えありです。
[ データ ]
店名 : 手打うどんそば しまや
住所 : 埼玉県秩父市上宮地町12-20 《MAP》
電話 : 0494-23-8909 定休日 : 火 駐車場 : 無
営業 : 10:00-18:00
PR
埼玉県横瀬町
「武甲山」にて。
・ 東に位置する焼山より両神山とのツーショットを眺める
![武甲山&両神山](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329664804)
[ 概要 ] ☆ぶこうさん
埼玉県は秩父盆地の南端に位置する、標高1304mの山。
日本二百名山のひとつ。日本屈指の良質な石灰岩の大鉱床であり、
特に北斜面で生々しい採掘跡が残る。1900年当時の標高は1336m。
[ スナップ ]
登山ルートは、北:横瀬駅、西:浦山口駅、南・西:奥武蔵の稜線からと
全方位からのびる。今回は王道でもある表参道コースで山頂へ、さらには
シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠・武川岳・焼山を経由し周回することに。
「一の鳥居」の奥に駐車場があるも、ノーマルタイヤでは
ここまで来れず…。分岐先では、定番の滑落車を見下ろす。
![左に行くとシラジクボ 分岐](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329664819)
昨晩に降った雪をしっかりと踏み締め、
山頂手前に建つ「御嶽神社」で手を合わせ、
![御嶽神社 御嶽神社](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329664829)
気温マイナス2度。風は冷たく、低山とて冬山の怖さを肌で
感じながら念願だった景色を目に焼き付けた後、再スタート!
「シラジクボ」(1088m)まで下り、
![シラジクボ シラジクボ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329664888)
振り返って、記憶する山容と異り
穏やかな雰囲気漂う武甲山をパチリ。
![武甲山南斜面 武甲山南斜面](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329665663)
「大持山」(1294m)をスルーしたのは、
![大持山 大持山](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329665669)
あとは「妻坂峠」・「武川岳」を経由して
「焼山」へ移動し、トップの写真を収めて下山。
![焼山 焼山](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329665683)
[ データ ]
名称 : 武甲山・焼山
所在 : 埼玉県秩父市~横瀬町 《MAP》
入山 : 5月上旬 駐車場 : 有(表参道口)
「武甲山」にて。
・ 東に位置する焼山より両神山とのツーショットを眺める
食べ過ぎ的満足度 : ![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1268994315)
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆ぶこうさん
埼玉県は秩父盆地の南端に位置する、標高1304mの山。
日本二百名山のひとつ。日本屈指の良質な石灰岩の大鉱床であり、
特に北斜面で生々しい採掘跡が残る。1900年当時の標高は1336m。
[ スナップ ]
登山ルートは、北:横瀬駅、西:浦山口駅、南・西:奥武蔵の稜線からと
全方位からのびる。今回は王道でもある表参道コースで山頂へ、さらには
シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠・武川岳・焼山を経由し周回することに。
概略ルート&諸データは 「こちら(ルートラボ)」
「一の鳥居」の奥に駐車場があるも、ノーマルタイヤでは
ここまで来れず…。分岐先では、定番の滑落車を見下ろす。
昨晩に降った雪をしっかりと踏み締め、
山頂手前に建つ「御嶽神社」で手を合わせ、
気温マイナス2度。風は冷たく、低山とて冬山の怖さを肌で
感じながら念願だった景色を目に焼き付けた後、再スタート!
「シラジクボ」(1088m)まで下り、
振り返って、記憶する山容と異り
穏やかな雰囲気漂う武甲山をパチリ。
「大持山」(1294m)をスルーしたのは、
あとは「妻坂峠」・「武川岳」を経由して
「焼山」へ移動し、トップの写真を収めて下山。
[ データ ]
名称 : 武甲山・焼山
所在 : 埼玉県秩父市~横瀬町 《MAP》
入山 : 5月上旬 駐車場 : 有(表参道口)
東京都港区
「ラーメン二郎(三田本店)」にて。
・ ぶた入り大ラーメン(野菜マシマシ) ¥750
![ぶた入り大ラーメン(野菜マシマシ) ぶた入り大ラーメン(野菜マシマシ)](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329484697)
神田神保町の臨時休業により、ならばと数年ぶりの本店巡礼。
原点を知るとしみじみ感じますなぁ、各支店の試行錯誤が…。。
[ 看板&メニュー ]
![券売機 券売機](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1329484709)
[ データ ]
店名 : ラーメン二郎(三田本店)
住所 : 東京都港区三田2-16-4 《MAP》
電話 : - 定休日 : 日・祝 駐車場 : 無
営業 : 8:30-15:00(日によって若干変動)
「ラーメン二郎(三田本店)」にて。
・ ぶた入り大ラーメン(野菜マシマシ) ¥750
神田神保町の臨時休業により、ならばと数年ぶりの本店巡礼。
原点を知るとしみじみ感じますなぁ、各支店の試行錯誤が…。。
食べ過ぎ的満足度 : ![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1268994311)
< その他の情報など >
[ 看板&メニュー ]
[ データ ]
店名 : ラーメン二郎(三田本店)
住所 : 東京都港区三田2-16-4 《MAP》
電話 : - 定休日 : 日・祝 駐車場 : 無
営業 : 8:30-15:00(日によって若干変動)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索