デカ盛り・大盛りやご当地グルメなどの食べ歩きのほか デジカメ片手に観光・散歩が趣味人LaYの備忘録的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
( 日光白根山 ⇒ )
群馬県片品村鎌田「お食事処 芳味亭」にて。
・ 親子丼(ライス・おかず大盛り) ¥1100
果たして、丼モノの大盛りはいかに? これが己に課したお題。
まさか、地味ゆえにインパクトは劣るも量は完全勝利だとは…。
食べ過ぎ的満足度 : ![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1268994306)
< その他の情報など >
[ 外観&店内 ]
[ メニュー ]
ライス・おかずの両方を大盛りにする場合、
「W大盛り」でも通じる、というかそういうみたい。
[ 注文品 ] ツインタワー現る!
・ 左 … 鹿刺し定食(W大盛り) ¥1200
・ 右 … 鳥から揚げ定食(W大盛り) ¥1200
[ データ ]
店名 : お食事処 芳味亭
住所 : 群馬県片品村鎌田4078-17 《MAP》
電話 : 0278-58-4313 定休日 : 火 駐車場 : 有
営業 : 11:30-14:00 / 17:00-20:00
PR
[ メンバー ]
Gさん・Jさん
群馬県利根郡片品村
「日光白根山(奥白根山)」にて。
・ 白銀世界への下地作り真っ最中の山頂を目指す
![秋をすっ飛ばす日光白根山](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1318252358)
[ 概要 ] ☆にっこうしらねさん
群馬県片品村と栃木県日光市の境界に位置する、標高2578mの山。
日光連山の主峰かつ関東地方最高峰として座する。日本百名山のひとつ。
[ スナップ ]
登山ルートは大きく分けて、丸沼高原を上る日光白根山ロープウェーで
多少の高度を稼ぐか、菅沼登山口から入り弥陀ヶ池を経由するかの2つ。
今回は後者、標高差850mを選択。ちなみに前者は同650mと若干の楽。
「登山道案内図」
![登山道案内図 登山道案内図](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1318252442)
団体さんのスタートを見届けながら
サンドイッチを頬張り、支度を整えて出発。
上り続ける山道は時折、
ここからは雰囲気が一変し、
勾配のある岩場で一気に高度を稼ぐのだが、
想像以上の降雪具合だったものの、
![想像以上の降雪具合 想像以上の降雪具合](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1318252463)
北~南東には
西~北には
武尊山や至仏山、燧ケ岳 …は見えず。
![武尊山や至仏山、燧ケ岳は見えず 武尊山や至仏山、燧ケ岳は見えず](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1318252486)
360度の大展望を楽しんだあとも時間に余裕があったことから、
「避難小屋」・「前白根山」・「五色山」・「金精峠」コースで下山を開始。
途中、「五色沼」を見下ろし、
![五色沼 五色沼](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1318252492)
そこから「前白根山」に登り返し、
今度は「日光白根山」&「五色沼」のツーショットをパチリ。
![前白根山から望む日光白根山&五色沼 前白根山から望む日光白根山&五色沼](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1318252503)
さらに尾根伝いは続き、
ちょっとガスって遠景が…、ってウソですウソです。
天気の神様、これからもどうぞ仲良くしてやってください。
[ データ ]
名称 : 日光白根山(奥白根山)
所在 : 群馬県利根郡片品村~栃木県日光市 《MAP》
登山 : 6月下旬~ 駐車場 : 有
観光 : 丸沼高原ロープウェイ (詳細は【HP】)
Gさん・Jさん
群馬県利根郡片品村
「日光白根山(奥白根山)」にて。
・ 白銀世界への下地作り真っ最中の山頂を目指す
食べ過ぎ的満足度 : ![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3e917ba05d49ef942443db9b26294ba/1268994318)
< その他の情報など >
[ 概要 ] ☆にっこうしらねさん
群馬県片品村と栃木県日光市の境界に位置する、標高2578mの山。
日光連山の主峰かつ関東地方最高峰として座する。日本百名山のひとつ。
[ スナップ ]
登山ルートは大きく分けて、丸沼高原を上る日光白根山ロープウェーで
多少の高度を稼ぐか、菅沼登山口から入り弥陀ヶ池を経由するかの2つ。
今回は後者、標高差850mを選択。ちなみに前者は同650mと若干の楽。
概略ルート&諸データは 「こちら(ルートラボ)」
「登山道案内図」
団体さんのスタートを見届けながら
サンドイッチを頬張り、支度を整えて出発。
上り続ける山道は時折、
ここからは雰囲気が一変し、
勾配のある岩場で一気に高度を稼ぐのだが、
想像以上の降雪具合だったものの、
北~南東には
西~北には
武尊山や至仏山、燧ケ岳 …は見えず。
360度の大展望を楽しんだあとも時間に余裕があったことから、
「避難小屋」・「前白根山」・「五色山」・「金精峠」コースで下山を開始。
途中、「五色沼」を見下ろし、
そこから「前白根山」に登り返し、
今度は「日光白根山」&「五色沼」のツーショットをパチリ。
さらに尾根伝いは続き、
ちょっとガスって遠景が…、ってウソですウソです。
天気の神様、これからもどうぞ仲良くしてやってください。
[ データ ]
名称 : 日光白根山(奥白根山)
所在 : 群馬県利根郡片品村~栃木県日光市 《MAP》
登山 : 6月下旬~ 駐車場 : 有
観光 : 丸沼高原ロープウェイ (詳細は【HP】)
49/100
[ 北海道 ]
○ 利尻岳 (りしりざん/1721m)
○ 羅臼岳 (らうすだけ/1660m)
○ 斜里岳 (しゃりだけ/1544m)
○ 阿寒岳 (あかんだけ/1499m)
● 大雪山 (たいせつざん/2290m)
● トムラウシ山 (とむらうしやま/2141m)
○ 十勝岳 (とかちだけ/2077m)
○ 幌尻岳 (ぽろしりだけ2052m)
● 後方羊蹄山 (ようていざん/1898m)
[ 東北・上信越 ]
● 岩木山 (いわきさん/1624m)
● 八甲田山 (はっこうださん/1584m)
● 八幡平 (はちまんたい/1613m)
● 岩手山 (いわてさん/2038m)
● 早池峰山 (はやちねさん/1917m)
● 鳥海山 (ちょうかいさん/2236m)
● 月山 (がっさん/1984m)
● 朝日岳 (あさひだけ/1870m)
● 蔵王山 (ざおうさん/1841m)
○ 飯豊山 (いいでさん/2105m)
○ 吾妻山 (あずまやま/2035m)
● 安達太良山 (あだたらやま/1699m)
● 磐梯山 (ばんだいさん/1818m)
● 会津駒ヶ岳 (あいづこまがたけ/2133m)
○ 魚沼駒ヶ岳 (うおぬまこまがたけ/2002m)
● 平ヶ岳 (ひらがたけ/2141m)
○ 巻機山 (まきはたやま/1967m)
● 燧ヶ岳 (ひうちがたけ/2356m)
● 至仏山 (しぶつさん/2228m)
● 谷川岳 (たにがわだけ/1977m)
○ 苗場山 (なえばやま/2145m)
○ 妙高山 (みょうこうさん/2454m)
○ 雨飾山 (あまかざりやま/1963m)
○ 高妻山 (たかつまやま/2352m)
[ 関東 ]
● 男体山 (なんたいさん/2484m)
● 奥白根山 (おくしらねさん/2578m)
● 那須岳 (なすだけ/1915m)
● 皇海山 (すかいさん/2143m)
● 武尊山 (ほたかやま/2158m)
● 赤城山 (あかぎさん/1827m)
● 草津白根山 (くさつしらねさん/2160m)
● 四阿山 (あずまやさん/2354m)
● 浅間山 (あさまやま/2568m)
● 筑波山 (つくばさん/875m)
● 丹沢山 (たんざわさん/1567m)
● 両神山 (りょうかみさん/1723m)
● 雲取山 (くもとりやま/2017m)
● 甲武信ヶ岳 (こぶしがたけ/2475m)
● 金峰山 (きんぷさん/2599m)
● 瑞牆山 (みずがきやま/2230m)
● 大菩薩岳 (だいぼさつれい/2057m)
● 富士山 (ふじさん/3776m)
● 天城山 (あまぎさん/1405m)
[ 中部 ]
○ 白馬岳 (しろうまだけ/2932m)
○ 五竜岳 (ごりゅうだけ/2814m)
○ 鹿島槍ヶ岳 (かしまやりがたけ/2889m)
○ 剱岳 (つるぎだけ/2998m)
○ 立山 (たてやま/3015m)
○ 薬師岳 (やくしだけ/2926m)
○ 黒部五郎岳 (くろべごろうだけ/2839m)
○ 水晶岳 (すいしょうだけ/2986m)
○ 鷲羽岳 (わしばだけ/2924m)
○ 槍ヶ岳 (やりがたけ/3180m)
○ 穂高岳 (ほたかだけ/3190m)
○ 常念岳 (じょうねんだけ/2857m)
○ 笠ヶ岳 (かさがたけ/2897m)
○ 焼岳 (やけだけ/2455m)
○ 乗鞍岳 (のりくらだけ/3025m)
● 御嶽山 (おんたけさん/3067m)
● 美ヶ原 (うつくしがはら/2034m)
● 霧ヶ峰 (きりがみね/1925m)
● 蓼科山 (たてしなやま/2530m)
● 八ヶ岳 (やつがたけ/2899m)
○ 火打山 (ひうちやま/2461m)
● 木曽駒ヶ岳 (きそこまがたけ/2956m)
● 空木岳 (うつぎだけ/2863m)
● 恵那山 (えなさん/2191m)
● 甲斐駒ヶ岳 (かいこまがたけ/2967m)
○ 仙丈ヶ岳 (せんじょうがたけ/3032m)
● 鳳凰山 (ほうおうさん/2840m)
○ 北岳 (きただけ/3192m)
○ 間ノ岳 (あいのだけ/3189m)
● 塩見岳 (しおみだけ/3047m)
○ 悪沢岳 (わるさわだけ/3141m)
○ 赤石岳 (あかいしだけ/3120m)
○ 聖岳 (ひじりだけ/3013m)
○ 光岳 (てかりだけ/2591m)
○ 白山 (はくさん/2702m)
○ 荒島岳 (あらしまだけ/1523m)
[ 西日本 ]
○ 伊吹山 (いぶきさん/1377m)
○ 大台ヶ原山 (おおだいがはらやま/1694m)
○ 大峰山 (おおみねさん/1914m)
○ 大山 (だいせん/1729m)
○ 剣山 (つるぎさん/1954m)
○ 石鎚山 (いしづちやま/1982m)
○ 九重山 (くじゅうさん/1791m)
○ 祖母山 (そぼさん/1756m)
○ 阿蘇山 (あそさん/1592m)
○ 霧島山 (きりしまやま1700m)
○ 開聞岳 (かいもんだけ/922m)
○ 宮ノ浦岳 (みやのうらだけ/1935m)
[ 北海道 ]
○ 利尻岳 (りしりざん/1721m)
○ 羅臼岳 (らうすだけ/1660m)
○ 斜里岳 (しゃりだけ/1544m)
○ 阿寒岳 (あかんだけ/1499m)
● 大雪山 (たいせつざん/2290m)
● トムラウシ山 (とむらうしやま/2141m)
○ 十勝岳 (とかちだけ/2077m)
○ 幌尻岳 (ぽろしりだけ2052m)
● 後方羊蹄山 (ようていざん/1898m)
[ 東北・上信越 ]
● 岩木山 (いわきさん/1624m)
● 八甲田山 (はっこうださん/1584m)
● 八幡平 (はちまんたい/1613m)
● 岩手山 (いわてさん/2038m)
● 早池峰山 (はやちねさん/1917m)
● 鳥海山 (ちょうかいさん/2236m)
● 月山 (がっさん/1984m)
● 朝日岳 (あさひだけ/1870m)
● 蔵王山 (ざおうさん/1841m)
○ 飯豊山 (いいでさん/2105m)
○ 吾妻山 (あずまやま/2035m)
● 安達太良山 (あだたらやま/1699m)
● 磐梯山 (ばんだいさん/1818m)
● 会津駒ヶ岳 (あいづこまがたけ/2133m)
○ 魚沼駒ヶ岳 (うおぬまこまがたけ/2002m)
● 平ヶ岳 (ひらがたけ/2141m)
○ 巻機山 (まきはたやま/1967m)
● 燧ヶ岳 (ひうちがたけ/2356m)
● 至仏山 (しぶつさん/2228m)
● 谷川岳 (たにがわだけ/1977m)
○ 苗場山 (なえばやま/2145m)
○ 妙高山 (みょうこうさん/2454m)
○ 雨飾山 (あまかざりやま/1963m)
○ 高妻山 (たかつまやま/2352m)
[ 関東 ]
● 男体山 (なんたいさん/2484m)
● 奥白根山 (おくしらねさん/2578m)
● 那須岳 (なすだけ/1915m)
● 皇海山 (すかいさん/2143m)
● 武尊山 (ほたかやま/2158m)
● 赤城山 (あかぎさん/1827m)
● 草津白根山 (くさつしらねさん/2160m)
● 四阿山 (あずまやさん/2354m)
● 浅間山 (あさまやま/2568m)
● 筑波山 (つくばさん/875m)
● 丹沢山 (たんざわさん/1567m)
● 両神山 (りょうかみさん/1723m)
● 雲取山 (くもとりやま/2017m)
● 甲武信ヶ岳 (こぶしがたけ/2475m)
● 金峰山 (きんぷさん/2599m)
● 瑞牆山 (みずがきやま/2230m)
● 大菩薩岳 (だいぼさつれい/2057m)
● 富士山 (ふじさん/3776m)
● 天城山 (あまぎさん/1405m)
[ 中部 ]
○ 白馬岳 (しろうまだけ/2932m)
○ 五竜岳 (ごりゅうだけ/2814m)
○ 鹿島槍ヶ岳 (かしまやりがたけ/2889m)
○ 剱岳 (つるぎだけ/2998m)
○ 立山 (たてやま/3015m)
○ 薬師岳 (やくしだけ/2926m)
○ 黒部五郎岳 (くろべごろうだけ/2839m)
○ 水晶岳 (すいしょうだけ/2986m)
○ 鷲羽岳 (わしばだけ/2924m)
○ 槍ヶ岳 (やりがたけ/3180m)
○ 穂高岳 (ほたかだけ/3190m)
○ 常念岳 (じょうねんだけ/2857m)
○ 笠ヶ岳 (かさがたけ/2897m)
○ 焼岳 (やけだけ/2455m)
○ 乗鞍岳 (のりくらだけ/3025m)
● 御嶽山 (おんたけさん/3067m)
● 美ヶ原 (うつくしがはら/2034m)
● 霧ヶ峰 (きりがみね/1925m)
● 蓼科山 (たてしなやま/2530m)
● 八ヶ岳 (やつがたけ/2899m)
○ 火打山 (ひうちやま/2461m)
● 木曽駒ヶ岳 (きそこまがたけ/2956m)
● 空木岳 (うつぎだけ/2863m)
● 恵那山 (えなさん/2191m)
● 甲斐駒ヶ岳 (かいこまがたけ/2967m)
○ 仙丈ヶ岳 (せんじょうがたけ/3032m)
● 鳳凰山 (ほうおうさん/2840m)
○ 北岳 (きただけ/3192m)
○ 間ノ岳 (あいのだけ/3189m)
● 塩見岳 (しおみだけ/3047m)
○ 悪沢岳 (わるさわだけ/3141m)
○ 赤石岳 (あかいしだけ/3120m)
○ 聖岳 (ひじりだけ/3013m)
○ 光岳 (てかりだけ/2591m)
○ 白山 (はくさん/2702m)
○ 荒島岳 (あらしまだけ/1523m)
[ 西日本 ]
○ 伊吹山 (いぶきさん/1377m)
○ 大台ヶ原山 (おおだいがはらやま/1694m)
○ 大峰山 (おおみねさん/1914m)
○ 大山 (だいせん/1729m)
○ 剣山 (つるぎさん/1954m)
○ 石鎚山 (いしづちやま/1982m)
○ 九重山 (くじゅうさん/1791m)
○ 祖母山 (そぼさん/1756m)
○ 阿蘇山 (あそさん/1592m)
○ 霧島山 (きりしまやま1700m)
○ 開聞岳 (かいもんだけ/922m)
○ 宮ノ浦岳 (みやのうらだけ/1935m)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
記事まとめ
グーグルマップ(901~)
801~900
都道府県別一覧・グーグルマップ
701~800
都道府県別一覧・グーグルマップ
601~700
都道府県別一覧・グーグルマップ
501~600
都道府県別一覧・グーグルマップ
360~500
都道府県別一覧・グーグルマップ
181~360
都道府県別一覧・グーグルマップ
001~180
都道府県別一覧・グーグルマップ
・日本百名山 (49/100)
・日本の滝百選 (59/100)
・国指定特別名勝・名勝 (100/362)
・ラーメン二郎で麺増しコール
更新履歴(エントリー951~)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー901~950)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー851~900)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
更新履歴(エントリー801~850)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
観光・散歩
更新履歴(エントリー751~800)
大盛り
二郎直系
二郎亜流
A・B級グルメ
おやつ・甘味
ネタな感じ
観光・散歩
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索